愛の飲食コンサルタント 宇井義行公式サイトThe passionate food consultants.

宇井義行公式サイトYOSHIYUKI UI OFFICIAL SITE
MENU

飲食店先輩経営者からのメッセージ

すでに飲食店経営者として活躍されている先輩経営者から後輩経営者に向けてのメッセージです。
これから共に飲食業界を引っ張っていく後輩経営者へたくさんのメッセージが寄せられています。

スパイス&スマイル

Spice×Smile カレーを食べて笑顔に!

黒川 真緒 氏

スープカレー
2012年開業

もともとは実業団のバドミントンチームに選手として所属していたという黒川氏。まだ実業団チームに所属し北海道に住んでいた頃スープカレーにはまり、約80店舗ほどのスープカレー店を食べ歩いていたという。開業のきっかけはバドミントン選手を引退した後、自分の好きな事を自分で目標を立ててやりたいと思った事が始まりだったという。飲食店でアルバイトしながらスープカレーを学び、2012年「Spice&Smile」 を開業した。

「開業時は資金的な限りもあり、一人でも営業可能な小規模店を探し、今の店舗を居抜きで見つけました。開業当初は厳しい時期もありました、限定メニューを増やしたり、スープも開業後も改良を繰り返し徐々に常連のお客様もついてくれるようになりました。」そう黒川氏は振り返る。

スパイス&スマイルのスープカレーは、鶏ガラ・豚ガラ・国産野菜でとった脂っぽくなく飽きのこないスープをベースに、辛さやトッピングを選べ自分好みの味を作る事が出来る。

野菜は一つ一つ大き目にカットされ、小麦粉などは使わず胃にもたれない。「自家製のアボカドコロッケ」などトッピング食材も、手作りで工夫をしている。「約10種類のスパイスを独自配合し、限定メニューはスパイスを変え違いを出しています。」スープやスパイスの配合など限定メニューを入れ替えながら、より美味しい味を追求し改良を重ねてきているという。

「スパイス&スマイルと店名にした通り、やはりお客様にスープカレーを食べて頂き、「美味しかったよ!」といってくれたり笑顔になって頂ける事が一番の励みになります。」「毎日来て頂いているお客様を大切に思いながら、店では息抜きして頂いて午後も頑張って欲しいそんな想いで毎日準備しています。」そう黒川氏は語る。

実業団の選手時代と店の経営者と共通する点は、毎日の地道な積み重ねの部分だという。「店の営業中はバトミントンでいえば試合のような感じです。力を発揮する為(お客様に満足して頂くため)に毎日の積み重ね(仕込みや準備)を大切にしています。」今後もお客様の笑顔のために店に立ち続けて行きたいとのことだ。

泡盛と沖縄料理 Aサインバー

「沖縄のアンテナショップ」

石岡 克敏 氏

居酒屋
2004年創業

元々、いずれ経営者になりたいという漠然とした目標があった。24歳の時、上京し、頼れる先輩が務める銀座のお店で働き始めたのが、飲食店にハマるキッカケだった。そこでドリンクに関わるありとあらゆる知識を学び、次に人形町にあるダイニングバーを営む会社に入社。その会社が、当時では珍しい“沖縄料理のお店”を2号店目として出店した際に、中心メンバーとして、開業から携わった。1年後、憧れの初沖縄を体験し、完全に魅せられた。札幌に戻り、2年ほど修業した後、2006年に満を持して、沖縄のアンテナショップ「Aサインバー」を開業した。まだ北海道には、泡盛を扱う店が少なかった事と、焼酎ブームに乗って、開店以来、順調な経営を続ける。その原動力は、何といっても、泡盛の品揃えだ。約1500銘柄が存在すると言われる中、東京以北では最多の約400銘柄、沖縄の醸造所47軒全てのブランドを取扱う“泡盛が主役”のお店だ。その徹底ぶりが、口コミに繋り、支持された。現在は、沖縄県酒造組合連合会認定の「泡盛大使」として、沖縄の魅力を伝える活動をしており、今後も、より泡盛の魅力を北海道に広め、伝え手となる人材を育てていく。

やきとり まさ吉

目で美味しい・香りで美味しい・食べて美味しいこだわりのやきとり!

児玉 昌彦 氏

居酒屋、焼とり
2003年開業

「やきとりまさ吉」は、ミシュランガイド東京のビブグルマン賞に選ばれた、焼き鳥の繁盛店だ。オーナーの児玉氏は、高校を卒業後喫茶店や居酒屋から飲食業界に入り、フルーツパーラー千疋屋では社員として約7年間勤務してきたという。

転機となったのはバブル景気がはじけてから売り上げが下がりはじめ、フルーツパーラーのように景気に左右される事無く、食材のロスのでない年間でも安定した供給の食材で商売できる業態を考えた時に、小さな頃近所にあった焼き串店が浮かんだという。以降名店といわれる和食や鶏料理の店で修業を積み、37歳の時に『やきとりまさ吉』を武蔵小山に開業した。

こだわりのやきとりは、児玉氏が来てくれているお客様に見て美味しく・香りで美味しく食べて美味しく満足して頂けるようにこだわり抜いた逸品だ。使用する鶏肉は出身地の新潟の銘柄どり「越の鶏」を使用し、塩は新潟の天然の海塩を使い、炭は最高品質の紀州備長炭を使用し香り高く焼き上げている。

「ただ開業からしばらくは非常に厳しい時期もありました、駅から離れている立地もありますが、毎日お客様に足を運んで頂けるようにするにはどうすればよいか毎日考え続けていました。」そう児玉氏はいう。「やきとりはもちろん食事需要にもよって行っている今の利用シーンを考え、サイドメニューにも力を入れました。やきとり以外にも店の看板メニューになっている、〆のらーめんも実は支那そばやを創業した佐野さんに教えを頂き、スープや麺にこだわって作っています。」

こだわりを続けた結果お客様から口コミで評判が広がり、いまでは毎日予約客だけで席が埋まるほどの繁盛店になる事が出来たという。今後は業態やターゲットを変えて2店舗目・3店舗目の出店も考えて行きたいということだ。

酒処 野武士

「どこまでもお客様本位!」

山本 貴史 氏

居酒屋
2009年創業

飲食店を運営していた経験から、「よりお客様のご要望に応えられるお店を作りたい。」との思いが強くなり、平成21年に開業した。お店作りの根本的な考え方は、“自分がされて嬉しい事をお客様に提供する”事だ。そうすれば、自ずと、「いらっしゃいませ」は、ただの言葉ではなく、心が籠った言葉になる。初めてお店を出したのは、約5坪のお店だったが、お客様の要望に応え続けた結果、手狭となり、12坪のお店に移転、同じく平成26年冬、更に30坪に引っ越した。全ては、お客様の居心地を良くしたいとの一心だ。お客様の長い人生の一部でも、共有し下さる貴重な時間に、何かをして差し上げたい。いつも考えている商品のコンセプトは、「唯一無二」他では味わえない味を提供し続ける事だ。経営で重視しているのは、安売りよりもお値打ち価格。店長として重視しているのは、「後の先(ごのせん)」の接客・会話だ。「会話は原価率のかからない食材」と考え、バランス良く、出しゃばらず、良い加減で会話を楽しむ空間の提供を重要視している。今後も、どさん子気質を理解し、現場に立ち、プレイヤーとして、お客様の機微を敏感に感じ、「どこまでもお客様本位」を崩さず、困地勉行!を胸に、直向きに努力・邁進し部下に背中を見せ続ける。

カリーシュダ

スパイスを沢山使った、安心安全で健康に良いカレーを伝え続けて行きたい!

和田 茂 氏

カレー
2004年開業

日本IBMをはじめIT関連の企業で30数年働いてきたという和田氏が、カレー店への転身を決意したのは56歳の時だったという。「勤め人として働いていた傍らで、本当にこのままで仕事を続けるのかどうするのか悶々と考えていた時期がありました。」「もともとカレーを食べ歩くのは好きでしたが、なかなか自分自身満足のいくカレーには出会った事がありませんでした。それでは自分で作ってみようと、それまで厨房になど立ったこともありませんでしたが、独学でスパイスやレシピを研究し会社で働いていた同僚やインド人に食べてもらったところ非常に好評でした。そんな事が始まりでした。」そう和田氏は振り返る。

その後1年以上をかけてスパイスの配合やレシピを試行錯誤し、完成させたのが19種類のスパイスを独自配合し、無添加で既成のカレー粉やカレールーを一切使わず、玉ねぎをベースにオリジナルルーを作った、カリーシュダの名物カレーだ。「どこにでもあるものではなく、今までの常識を覆すユニークなものを目指しました。」「そのために人には教わらずに自分の舌を信じて作ろうと独学で学びました。また油は極力使用せず、スパイスを沢山使用し健康的に安全・安心に食べられるカレーを心がけました。」そう和田氏はこだわりを語る。

開業しばらく厳しい時期もあったが、こだわりのスパイスカレーは評判になり、メディアにも多数取り上げられるようになったという。開業して10年を経た今では、遠方から来てくれる常連客も多いという。「お客様の中には、胃腸の調子が良くなったというお客様もいらっしゃいます。やはり『美味しかった』という言葉を聞くのが一番です。」「これからも体の続く限りは、店を続けて行きたい。」今後もお店に来て頂いているお客様のためにこだわりのカレーを作り続けて行きたいとのことだ。

パートナートップへ戻る

ページ最上部へ