
浅野 一郎
月刊食堂・近代食堂・飲食店経営等有名媒体を扱う飲食店専門クリエイティブエージェンシー代表


1967年に広告会社を起業。以来47年間にわたり、外食業界ならびにフランチャイズ業界を中心に、 多くのクライアント企業のB to B(業務市場向け)分野におけるマーケティング活動に携わる。外食業界関連企業の販売促進や広報宣伝活動、ならびにフランチャイズ本部の加盟募集促進に対し、メディア戦略やイベント展開などを通して、最新の情報・技術や長年の経験・実績に基づく専門的で効果の期待できる実務的な提案を行っている。

五十嵐 茂樹
事業再生を専門とするプロ経営者

大学を卒業後、1980年(株)ロイヤルで店長・エリアマネジャー・営業部長・教育部長を歴任し、その後1994年(株)アレフで営業統括として「びっくりドンキ」の全国展開を指揮する。2002年には(株)五十嵐マネジメント・サポートを主宰し、多数の企業再生を手掛けた後、それまでの経験を下に事業再生を専門とするプロ経営者としての道を歩む。
【経歴】
2005年(株)ジャパンフードシステズ代表取締役社長(タパス&タパス)
2008年(株)コロワイド東日本代表取締役社長(甘太郎・ラパウザ・◎・北海道等)
2012年(株)ダブリューピィージャパン代表取締役社長(ウルフギャングパックカフェ)
(株)レインズインターナショナル代表取締役社長(牛角・温野菜・土間土間等)
2014年 カッパ・クリエイト(株)代表取締役社長(かっぱ寿司)
2017年 再びフリーランスとして企業再生への道を歩み出す

石河 篤則
大型クルーズ船「飛鳥」「飛鳥Ⅱ」元総料理長

豪華客船「飛鳥Ⅰ」「飛鳥Ⅱ」で総料理長を務め、世界中の料理を知り尽くした料理人。
世界86か国以上を見てきた料理人が独自の感性と技法で魔法の料理を生み出す達人です。
【賞・協会会員】
カルバドス協会
フランス農事功労賞協会
フランス・キリュノイスキー正会員
フランス・ロティスール正会員
フランス・ゴブラン会正会員
フランス・アカデミー協会正会員
イギリス・ワールドマスター正会員
日本エスコフェ財団法人正会員

大久保 一彦
経営思想家。“未来ある飲食店のための勉強代行業”。


現場に精通して数々の不振店の業務改善を行い繁盛店にした。 とんかつチェーン「新宿さぼてん」においては損益分岐点を下げる仕組み作りを行い、 惣菜店の基礎を作った。 その後、1997 年コンサルタントとして独立。 当初は東和フードサービス、ハイディ日高、とんかついなば和幸などのチェーン企業の現場改善、業態開発、メニュー開発のブレーンとして、活躍。 独立当初より、日本国内はもちろん世界中の高級店、大衆店、ホテル、流通などの視察 を繰り返し、その数、1 万店舗以上にのぼる。 トータルで 2 年以上の海外視察の経験は群を抜く。その経験を活かして、和食店、フレンチ、イタリアンなどの2万円以上の客単価を超える高級店のコンサルティングを得意とする。高級店における評価アップのスペシャリスト。

笠 康彰
株式会社T/Yデザイン代表一般社団法人日本フードアドバイザー協会
フードアドバイザー資格認定


桑沢デザイン研究所卒。学業のかたわら大手コンサルティング会社にて外食産業の経営戦略や飲食店舗、商業施設のデザインまで幅広く学ぶ。店舗研究室にて実際の現場を数多く経験し、卒業後は大手百貨店の特設スペースや展示会などのデザインを手掛ける。手がけた飲食店や商業施設のデザインがマスコミに取り上げられるようになり、20代でチーフデザイナーに抜擢。飲食店に限らず様々なデザインを請け負っている。2005年より飲食店オーナーをより総合的にバックアップするための直営店舗運営会社を設立。
【受賞歴】
第一回青山デザインアワード コシノジュンコ賞受賞
他多数
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-6-14 エビススカイハイツ114
電話:03-6416-4589
FAX:03-6416-4590
WebSite:http://www.tydesign.co.jp/
e-mail:ryu@tydesign.co.jp

笠岡 はじめ
飲食店繁盛会代表取締役

1970年生まれ。飲食店コンサルティング会社、(株)飲食店繁盛会の代表取締役。大学卒業後、石油会社に入社。4年後に退職し夢の飲食店を開業。しかし、飲食の知識がなく1年ほどで撤退。飲食の勉強のためにフレンチレストランなどで修行。その後、ITベンチャーに転職しITのスキルを磨く。
32歳のときに最初の会社を設立。その会社で飲食店を4店舗まで増やす。しかし、飲食店コンサルティング会社をすることを決心し、改めて起業。これが今の飲食店繁盛会となる。現在は、日本だけでなく、中国や台湾、UAEなどのプロジェクトも手がけている。自身の専門分野は、メニューブックを起点とした売上アップコンサルティング。メニューブックに関しては日本でもトップクラスの実績数を誇る。
【資格】
東京商工会議所認定Web戦略パートナー
経済産業省推進資格ITコーディネーター
フードアナリスト1級兼認定講師

熊谷 しのぶ
マタニティフードアドバイザー/栄養士Pop Spoon Cafeオーナー
一般社団法人日本フードアドバイザー協会
フードアドバイザー資格認定


いのちを育む女性の体を守る、食を伝える栄養士。産婦人科や道内各地へ出向き、離乳食教室やマタニティごはん教室などを開講。キッズメニューや離乳食もある「Pop Spoon Cafe」を経営。とことん子連れに優しい場所にするべく、客層に合わせたメニュー作りと接客サービスを徹底している。「心を掴む一品」、「記憶に残るおもてなし」を、現場で生み、フードアドバイザーとしても、また、ラジオや雑誌などでも幅広く活躍して いる。

清田 真未
美そうじコンサルタント一般社団法人 日本整理収納協会 代表理事


「きれい」を通じて環境も心も身体も美しくなる活動を全国で行ってる、整理収納・お掃除のプロ。
整理整頓やお掃除がしっかりと出来ている方は、心も身体もきれい、そして魅力的な方が多い事に気が付きました。飲食店でのお客様をおもてなしする心に通じる整理収納・お掃除の習慣化を伝授する達人です。
【資格】
一般社団法人日本整理収納協会認定講師
NPO法人日本ハウスクリーニング協会指導員
整理収納清掃(3S)コーディネーター統括指導員
ハウスクリーニング士
産業廃棄物収集運搬業許可証
古物商許可証

民谷 昌弘
(株)アクアネット フランチャイズ経営研究所 代表取締役社長(一社)日本フランチャイズコンサルタント協会 会長


1956年生まれ。大学卒業後、大手フランチャイズ本部、経営コンサルタント会社を経て現職。 フランチャイズビジネス全般の経営コンサルタントとして、二百社に及ぶ新規FC本部の立ち上げを支援し、これまで数百社に及ぶフランチャイズチェーンの運営改善や教育研修、加盟店開発支援などの実績を持つ。

富田 佐奈栄
日本カフェプランナー協会 会長佐奈栄学園 カフェズ・キッチン 学園長


テレビ番組をはじめとする各メディアへの出演や、食品メーカー等に商品企画やメニュー提案なども行う。
また、数々の本を出版するなど、カフェのスペシャリストとして活躍中。さらに、講演依頼を受け、カフェビジネスの発展に全力を注いでいる。
型にとらわれないオリジナリティ溢れる発想で某大手洋菓子メーカーのヒット商品である『チーズケーキパフェ』等を開発した後、カフェ開業スクールとしてのパイオニアとなる「カフェズ・キッチン」を設立し、多くの卒業生を輩出。(卒業生の開業者数は、2018年10月現在、330店舗を越える)
日本カフェプランナー協会を設立し、実践的資格の普及と育成、さらにカフェビジネスのクオリティー強化に努めている。

根岸 清
本場のジェラートやエスプレッソを完全修得したエキスパート。IGCCジェラート&カフェ コンサルタント 代表


本場のジェラートやエスプレッソを完全修得したエキスパート。
現在IGCCジェラート&カフェのコンサルタントの代表
IIACイタリア国際カフェテイスティング協会テイスター
INEIイタリアエスプレッソ教会認定バリスタ
JBA日本バリスタ協会理事
SCAJバリスタ委員会委員
AGG日本ジェラート協会グランドマエストロ
【受賞歴】
社団法人東京都食品衛生協会 食品衛生功労賞受賞

平野 泰三
フルーツアーティスト(商標登録済)フルーツアカデミー®校長(商標登録済)


1956年生まれ。拓殖大学卒業。アメリカ・オレゴン州に留学。その間、フルーツの魅力にとりつかれ、フルーツカッティングの技術を習得。フルーツ研究のため、南アメリカ、ヨーロッパ、東南アジア、オセアニアを旅し、帰国後、新宿調理師専門学校に入学。 卒業後、株式会社タカノフルーツパーラーに勤務。現在、東京都中野区・都立家政で フルーツパーラー「サンフルール」のオーナーシェフを務める。
新渡戸文化短期大学、新宿調理師専門学校、東京製菓学校では講師として、また、フルーツアカデミー®代表として、後進の育成に力を注いでいる。
他にも、各種講習会の講師や新聞・雑誌、テレビ・CM出演など、フルーツアーティスト® 第一人者として活躍中である。

村上 智彦
阪リーガロイヤル出身料理コンクールで数々の栄冠に輝く関西の若きシェフ


大阪リーガロイヤルホテルで13年間研鑽を積みフランス料理に関する様々な事を学ぶ。退職後、レストランでサービスを学び、寿司、割烹店など他分野の調理経験も積み重ね、2017年「しまなみふれんち Murakami」をオープンした。開店後わずか3ヶ月で繁盛店の仲間入りを果たし数々のメディア、雑誌などから注目の的となっている。
それぞれに合ったコンセプトメイクを得意とし、多くの経験から繁盛店づくりへと導き、飲食業界の人材育成にも定評がある。

門 浩司
イデアレスト代表

プロデュース&コンサルタント歴25年、1964年神戸市生まれ。株式会社サンコトブキ(現、株式会社コンフェクショナリーコトブキ)にて様々な業種業態 の店長を歴任後、「東京・プライムガーデン」店長を経てプロデューサーに転身。 「湘南国際村」、神戸ハーバーランド「キリン・ハーバープレイスquiqui」、 「那須塩原千本松牧場 ミレピーニランチョ」、「沖縄最強食堂クループ」 「銀座 高級チョコレート&スイーツカフェ ジョエルデュラン&イルサンジュ」「デンソー本社社員食堂」 飲食店サポートサービス「キリンドラフトマスターズクラブ」事務局運営などの大型プロジェクトに参画。 飲食店プロデュース&コンサルティングの指導実績は700件を超える。 近年では、飲食店や食物販の従業者を対象に、商工会議所主催のセミナーやららぽーと柏の葉、 ルミネ、商工会議所などの研修講師を務める等、コーチングスキルを活用した人材育成研修にも注力。 また、飲食店を顧客とする企業の営業マン育成向け「エリアマーケティングテクニック研修」の講師を務める。
〒227-0054 横浜市青葉区しらとり台53-10-611
電話:045-530-2033
WebSite:http://www.idearest.jp
e-mail:info@idearest.jp
Mobile Phone:090-8805-0924
Mobile e-mail:hmon0124@I.softbank.jp

矢野 千寿
株式会社アローフィールド代表取締役

1942年山口県生まれ。福岡市在住 “日本初!社長夫人育成コンサルタント”として、『社長夫人革新講座』を通して800名を超える社長夫人の戦力化に成功。 現在、『社長夫人革新講座』以外にも社長・後継者向け講座『経営“見える化”実践塾』、 経理財務責任者向け講座『“できる経理”養成講座』を福岡を中心に開講し、多くの中 小企業の経営基盤強化に寄与している。
【著書】
『 これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』(アーク出版)
『 これからの社長夫人は財務分析のプロになれ!』(アーク出版)
〒811-1365 福岡市南区皿山1-6-13
電話:092-512-2697
FAX:092-553-3306
WebSite:http://www.ganbare-fujin.com/
WebSite:http://ganbare-kigyo.com/
e-mail:info@ganbare-fujin.com

山上芳和
東京・京橋法律事務所所長弁護士

1975年 東京都京橋において弁護士開業以来、40年の実務実績。
フランチャイズ事業の契約・諸問題の処理、新規事業展開の企画・法的援助、多くの会社再建の実現、相続問題、道路交通事業、交通事故案件等の事案処理に豊富な実績を有する。
1999年 日本で最初に原子力損害賠償法所定の紛争審査手続きを行った実績がある。
弁護士藤井圭子・弁護士笹岡優隆・弁護士林瑛子・司法書士山上敏雅が所属。
【著書】
営業法律実務事典 日本生産性本部(分担)
商事法務NBL 原発事故と風評被害
ビジネス法務 仮払金と損害賠償請求
愛犬トラブル法律相談 DOG FAN 連載
〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目11番6号 京橋彌生ビル8階 東京・京橋法律事務所
電話:03-3563-3838
FAX:03-3561-2157
WebSite:http://tokyo-kyoubashi.com/home.html
e-mail:yukadai@mb.infoweb.ne.jp